| Home |
2012.04.09
粗悪な靴修理を優良な靴修理で修理し直し。

コチラの靴は、爪先がフニャフニャになったので、他店さんで修理依頼に出されたそうですが、当初の状態より酷くなり戻って来たそうです。
大層な修理費用をかける程の高価な靴ではないけれども思い入れのある靴なので、出来る事なら直して欲しいと御送り下さいました。
靴に似合った現実的な修理方法を幾つか提案させていただきました。そして、手間隙かけて極力元の状態に戻す修理をする事となりました。

そして、問題の爪先はこの様な状態です。靴として履けなくは有りませんが、靴の顔とも言われる爪先が歪んでいてはみっともないですね。

そして、タイトルにある粗悪な修理の正体はコチラです。
革を先芯の様な形に切って、靴の中にノリで貼り固めて有りました。しかも、その先芯の素材が適した物で、しっかりと加工され、靴の爪先の形と同形なら良いのですが、形が合っていないので爪先に皺が出た結果となっていた様です。
また、芯は床面(革のガサガサの面)が、足に触れる様に貼られており、漉き加工も甘い為、御客様の足に擦れて気持ちの悪い思いをされていたそうです。
この方法を選んだ気持ちは解ら無くも有りません。感覚としては骨折に副木を当てる感じでしょうか。
しかし、真っ直ぐに伸びる竹の節の無い部分を副木にするならまだしも、曲がりくねって伸び、刺があるバラの木を副木にするのは問題ですね。

そして、優良な修理へと取りかかりました。
先ずは、靴をばらし、爪先回りの縫い糸も解きました。

そして、爪先を捲り上げて、問題の芯の部分が顔を出しました。へろへろです。溶剤で溶かし、乾くと固くなる溶剤芯と言われる物が使われておりますが、硬化が弱かった様です。
この後、爪先の形を整え直します。続きはまた後日。
スポンサーサイト
k-sk
凄い!
自分の靴の中身がこんなになっていたなんて
驚きです。
ダメになってしまい3年ほど物置で眠っていた靴が、
よみがえると思うと楽しみで仕方ありません。
ご迷惑をお掛けしていますが宜しくお願いします!!!
自分の靴の中身がこんなになっていたなんて
驚きです。
ダメになってしまい3年ほど物置で眠っていた靴が、
よみがえると思うと楽しみで仕方ありません。
ご迷惑をお掛けしていますが宜しくお願いします!!!
2012/04/10 Tue 09:18 URL [ Edit ]
| Home |