2011.09.30
チーニーの靴のオールソール・靴を洗う

先日ばらした靴に、本底を貼り切り回した状態です。この靴奇麗に見えますが、塩が浮いて来ておりますので、それを洗い落とすことなりました。

写真では伝わりにくいですが、キャップの後方が白くなっているのが御解り頂けますでしょうか?
このような塩が数カ所見受けられます。

日頃から御手入れされている靴ですのでワックスやクリームが着いています。それを一度、よごれ落としで拭き取ります。
写真右がよごれ落とし後、左がよごれ落とし前です。
ワックスやクリームが落ちて艶がなくなったのが御解り頂けるかと思います。

そして靴全体をびっしょり濡らします。この時、先ほどのよごれ落としの作業をしなかったら、水が染込む部分とはじく部分が出て来て、靴を洗ってるのに、結果水シミを作る事となってしまいます。

後はゴシゴシとサドルソープで塩分やよごれを洗い落とします。

そして、サドルソープで汚れを落とせたら、後は乾かすだけです。
この時、靴に最適な木型やシューツリーを入れて履き皺を伸ばす様に手でアッパーを撫でつけてやります。すると、履き皺も伸びて、汚れが落ちて奇麗になるだけでなく、形も奇麗になります。
オールソールで靴底は奇麗になり、アッパーの汚れも落ちて、履き皺も伸びて、ここ迄来たら、仕上がりは新品同様の靴を目指します。
スポンサーサイト