| Home |
2010.10.28
マルニ・ロングブーツのファスナー修理

以前、他店でファスナー全部交換したそうですが、またファスナーの引手が壊れたそうで、同じ所で修理を依頼した所¥6000と言われ修理せずに居たそうです。
当店の存在を知り御持ち込み頂き安くで修理する方法有りませんか?とご相談を受けました。
ファスナーの開閉は問題ないので、引手のみ制作すればお安く修理でき、問題なく着用出来るので修理となりました。

こんな感じで引手は無くなり、ファスナーのスライダーの塗装もはげて灰色の下地が見えてました。

とりあえず、引手の制作です。革を切り出しました。使用した革は、注文靴で使っているアニリンカーフで、断面は白いので後で端処理を行います。

ファスナーの引手として程よい厚みに漉きました。
そして、丈夫な革では有りますが、ファスナーの開閉で小さな面積に頻繁にテンションがかかるので補強芯を入れています。

そして、剥げていた塗装を補修し、金具を付けて、先ほど用意した引手を付けてミシンがけ。そして最後に白い切断面をエッジコートで端処理してます。

どこの靴にでも着いてるYKKのファスナーより、小洒落た感じに仕上がったと思います。勿論、元のマルニのオリジナルは、ファスナーも凝った物が使われていたはずでしょうけども。
以上、今回のファスナー修理¥800也。
ファスナーの総取っ替えの修理はかなり御代がかかりますが、今回の様にファスナー総取っ替えの必要が無ければ比較的御安く修理する事も可能です。御悩みの方は一度ご相談を。
スポンサーサイト
| Home |