fc2ブログ
IMG_173320101214150216.jpg
以前から進めているフルハンドの注文靴ですが、一先ず木型が左のみですが出来ました。
IMG_173520101214150207.jpg
外側です。

過去に誂えた靴がエラの張った様なシルエットになったと伺っていた様に、接地面線をガイドに設計した中底の形に外側を削ると結果、ボリュームが足りなくなります。足りなくなったボリュームは、主に小指の付け根の骨の部分を中心に、採寸の時に取った足形を参考に、厚みで調整しました。

こうする事で、エラが張った様なシルエットは避けれました。
IMG_173620101214150220.jpg
内側は逆に底面のボリュームが足りませんので、革を足して底面形状から調整です。
IMG_173720101214150225.jpg
底面はこの様に内側のみ革で大きくボリュームが足されています。外側にも革が貼られている様に見えますが、これは汚れです。

そして、このお客様は過去に靴をストレッチに御持ち込み頂いた事が有りましたが、いつも小指の付け根の骨が当たって痛いと仰っていました。勿論、修理としては小指付け根をストレッチするのですが、原因は靴の中心と足の中心がズレている事ではないかと推測出来ます。

親指側のボリュームが足らずに、靴の中で足が押されて、小指側にズレて、結果一番出っ張っている小指の付け根の骨を圧迫しているのではと推測出来ます。

採寸を元に忠実に設計した結果がこの木型ですが、非常につじつまが合う結果の様に思います。

勿論、お客様に仮縫いの靴を履いてもらって答えが出るので、これが100点とは言い切れませんが、仮縫いで75点は頂ければなと思ってます。

また、時間を見つけて右に取りかかります。
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://bontajp.blog134.fc2.com/tb.php/178-0a1bf365