fc2ブログ
DSC0109920110426131146.gif
以前、中底の加工でストップしておりましたuチップですが、革を木型に沿わせる釣り込みの作業を始めるに当たり必要な芯の加工と中底にすくい縫いの為の先穴を開けました。

芯材に種類は多々有りますが、注文靴では革から切り出して靴に合わせて加工して作ります。今回の芯材は、固めのショルダーをカカトの芯が最も厚い部分で厚み3.2ミリ、爪先の芯は2ミリに加工してあります。

履いた人にしか解りませんが、一般的な靴と比べるとカカト周りをがっしり掴まれている感覚を強く感じられかと思います。

そして爪先もピンヒールで踏まれて凹んだりしないかっちりとした爪先になります。勿論、革にはがっつし傷は付くでしょうけど....。

そして、中底の先穴ですが、昔の職人さんに言わせると邪道らしいです。

私は、使用する中底の素材によって先穴を開けるか否かを決めています。今回使用した中底の様に繊維が密な場合は先穴を開けます。何故なら繊維が密で釣り込んだ後では、ライニングとアッパーの厚み分が出て錐が通し難いからです。

逆に、女性の靴などには柔らかめの国産の革を使ったり、オークバークの中底等を使用しますが、その際は先穴は開けません。

邪道だから先穴を開けないと枠にはまるより、職人の世界にもダイバーシティが有った方がいい物が出来ると思っています。

勿論結果が伴っての話ですが。

スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://bontajp.blog134.fc2.com/tb.php/296-eeeeb32c