| Home |
2011.07.19
ビスポーク フルオーダーのUチップ完成。

連休前に、ヤスリがけで終わっていたUチップですが、本日はインク塗りからスタートです。
写真は、インクを浸透させた後に更にヤスリがけをしてコバ面を更に奇麗に仕上げた所です。

そして、コバのエッジを包丁で落とします。
奇麗な仕上がりを求めるには、落としたコバのエッジにアイロンを当てるので、エッジを切り落とす際はアイロンに合う様に慎重に切り落とす必要が有ります。

そして、落としたエッジとコバ、ヒールに再度インクを入れました。

そして、水で濡らしたコバやヒール上を冷たいままのアイロンを滑らせました。すると、先ほど落としたコバ面のエッジに一直線に筋が入り引き締まりました。

先ほどは、冷たいアイロンでしたが、今度はコバやヒールにワックスを塗って熱を加えたアイロンを滑らせました。ワックスが浸透して艶が出てきました。

靴底は半カラス仕上げですので、コバやヒール同様にインクとワックスを入れて磨き上げると、ご覧の様な奇麗な靴底となりました。

そして、コバも靴底同様磨けば艶が出てきました。

ここまで来たら、ビニールを剥がしアッパーの仕上げと一緒にヒール、コバ、靴底の最終仕上げに入ります。

久しぶりにこの靴の顔を見ました。ビニール越しではなく靴底が付いた状態を生で見るのはこの時が初めてですが、予定通りの仕上がりに安堵しました。

後は、木型を抜いてシューツリーを入れて磨けば完成ですが、靴に合うシューツリーが必要です。
今回は、お客様がお持ちのこの写真のシューツリーを修正して、作った靴に合わせる事になっております。

そして仕上がりがこちら。素材がレッドシダーですので、削ると真っ赤になりました。時間が経つと上の写真の様な色味に落ち着くでしょう。

そして、仕上がったシューツリーを入れて最後の磨きで、ヒールやお尻も奇麗な自然な艶が出て参りました。
お尻に接ぎを持って来ずに、内にずらして奇麗な丸いお尻の後ろ姿になっております。そして今回お客様から御提案がございました、接ぎ部分の穴飾りが隠れたお洒落になっております。

そして、顔をドアップ。
爪先にも自然な艶がでました。

最後に記念撮影で全貌です。男前な靴が仕上がりました。
そして今回は、靴と同じ革でベルトもご注文頂き製作致しました。ベルトもお客様のサイズに合わせたオーダーですので、ベルト穴は必要最低限です。
今回製作させて頂きましたこの靴に関して、ご注文頂いてから、木型、パターン、仮縫い、修正など一連の作業をこのブログでご紹介させて頂きました。注文靴のカテゴリーを遡って頂けますとご理解下さるかと思いますが大変な手間隙がかかっております。
手間隙かければかける程、お客様の元に旅立って行く事が寂しくも有りますが、靴は履けば履く程、男前になってくれるます。是非とも大切にそして、ガンガン履いて頂きたく思います。
以上、今回のフルハンドのUチップ(ツイストモカ縫い、ハーフミッド)・シューツリー補正・ウェストベルト¥182000也。
スポンサーサイト
| Home |