| Home |
2011.09.20
クロケット&ジョーンズ・爪先のすり減った靴にビンテージスチールを取り着ける

こちらは、クロケット&ジョーンズの靴です。奇麗に磨かれて、御手入れの行き届いた靴ですが、履けば擦り減る所は減ります。

ご覧の様に爪先はすり減って、そろそろ何らかの手を加えておかないと今後のオールソール修理する際に問題が出てきます。

前から見るとこんな感じです。ウェルトまでもう少しです。すり減りがウェルトにかかる迄に手を加えれば、オールソールに問題は出てきませんので、この状態でもセーフです。

そして今回はビンテージスチールで補強します。爪先がすり減り、出し縫いの糸が切れてもノリがしっかり効いていて口が開いたり、ソールがずれ出していなければスチールの取り付けは可能です。
この靴に関しても問題無しですのでスチールを取り付ける為に溝を作りました。

そして、ねじで固定しますが、すり減って若干ソールが薄くなっているので、ソールの厚みに合うねじの長さを選択します。

そして、ねじで固定しました。
まだこのままではコバからはみ出しているので、削る必要が有ります。

コバに合わせて削りました。そして、ねじの頭を削り、スチールと面を合わせております。

後は、コバに色を塗りバフで磨き上げれば完成です。
爪先の減り具合からしたら、スチールを取り付けただけですがかなり復活した様に見えますね。それはスチールと一緒にソールを削る角度に秘密が有ります。
極力ウェルトを触らない様に、ソールとスチールを削り整えますが、その際コバの断面積が広くなる様に角度を着けて削ると目の錯覚で、厚みが復活した様に見えるのです。

最後に、靴底のべろべろとめくれ上がっていたチャネルを元に戻し完成です。
以上、今回のビンテージスチール¥1900也。
時々、履いた靴にもビンテージスチールを取り付ける事が出来るか?とのお問い合わせございますが、どれだけ減っても取り付ける方法は有ります。爪先の減りを気にされている方、スチールの取り付けを考えている方、お気軽にご相談下さい。
スポンサーサイト
| Home |