| Home |
2011.10.04
Uチップ・チャッカブーツのつりこみ完成。

先日、踵周りの釣り込みをご紹介しましたが、本日は爪先をまとめ、つり込み完成です。
爪先は、ライニングとアッパーを別でまとめます。
ライニングは釘で固定せずにノリで固定して行きます。そして、写真がライニングをまとめ終えた所です。

ライニングをまとめ終えたら、今度はハンマーで叩いて木型の形をしっかりと出します。特にエッジのあるスクウェアトゥやチゼルトゥ等はエッジを際立たせる為の大切な作業です。

叩いてしっかりと形がでたライニングにノリを塗ります。これは乾くとガチガチに固まります。靴の爪先や踵が固いのはこのノリで芯をかっちりと固めるからです。

そして、以前加工して用意しておいた爪先の芯を乗せて、またハンマーで叩いて形を出します。

しっかりと木型の形を覚えさせた後、芯の厚みが表に出ない様にエッジをガラスを使って薄く削ります。状況によって、包丁を使ったり、ハンマーで叩いたりして、芯のエッジの段差を感じなくします。

そして、芯にもノリを塗ってアッパーの釣り込みです。
写真は、素直に革を引っ張った状態です。このままでは、ひだが大きく靴になりませんので、革の伸びる方向、革を引っ張る力、向きを考えながら、引いてひだを小分けにして行きます。

すると、右半分の様にひだはおとなしくなります。同様に左半分もまとめて行きます。

するとこんな感じに上がりました。
先ず、作業を進める事は有りませんが、仮に大きなひだを残したまま作業を進めると、靴になった時に見える最も目立つ爪先に皺が入るでしょうし、ひだの上にウェルトが縫い付けられるので、ウェルトも波打ちます。

そして、釣り上がった靴はこんな顔をしております。

そして、お尻は共に真ん中に接ぎの無いぷりっとした奇麗なお尻です。
全貌が見えてくると完成が待ち遠しくなりますが、今暫くお待ちを。
スポンサーサイト
| Home |