| Home |
2011.11.09
JMウェストンゴルフ 靴の内側の破れを補修。

コチラはJMウェストンのゴルフです。履きこんだ靴では有りますが、外から見た感じでは特に修理の必要もなさそうに見えますが、靴の中の破れでお持ち込み頂きました。

靴の中はこのような状態です。ライニングが擦り切れてダブラーと言われる形崩れを防止する芯地が見えております。ダブラーも擦り切れると靴がふにゃふにゃになり、更にアッパーに直接足が擦れ出すので、ひび割れや破れの原因になります。
今のうちに補強して、アッパーのケアを怠らなければ、暫く現状の外見を保つ事が出来ます。

今回は破れを覆う為に革を貼ります。
その革を切り出す為のパターンを作ります。靴にテープを貼り、靴の中をのぞきながら外から靴を押さえて、補強がどれ位必要かテープ上に書き出し、それを元に補強用の革を切り出します。

そして、切り出した革がコチラです。おそらくこの靴で使われている物と同じデュ・プイ社のライニングが注文靴用に有りますのでそちらを拝借しました。

そして、借り合わせしてみました。このままでは、革の厚みにより靴の脱ぎ履きで剥がれの原因になるので、革の端を限りなく薄く漉きます。

写真では解り難いですが、コチラが隙をかけた革です。端だけ薄くして、真ん中の破れを覆う補強部分は元の厚みを保っています。

そして、ノリを付けてしっかり叩いて圧着します。

そして仕上がりはコチラです。革の厚みによる段差は隙をかける事で消え圧着によりしっかり着いてております。
以上今回の修理は左右両足で¥1500也。
破れの大きさ場所により左右両足¥1000~修理可能です。もう姑く大切に履きたい靴には、アッパーに影響が出る前にどうぞ。
スポンサーサイト
| Home |