fc2ブログ
DSC0262020111110215810.gif
黒い靴は自分で磨いたりはするけど、薄い色の靴はどうして良いか解らず、ずっと御手入れせずに履いて来たらこうなってしまったのでと御持ち込み頂きました。

確かに、薄い色の靴は気を遣いますね。クリームの色の選択を誤ったり、塗り過ぎたりで、本末転倒な結果になりかねません。

ブーツの季節で、ブーツの御手入れのご依頼が多いので御紹介です。
DSC0262220111110215752.gif
先ずは、靴に付着した汚れをブラシではらい落とします。同時に固く絞った雑巾で拭くと簡単な汚れは落ちます。
DSC0263020111110215732.gif
そして、革がかさついているのでデリケートクリームで栄養分を与えます。
DSC0262320111110215742.gif
そして次は、乳化性のクリームです。靴の色よりワントーン薄めの物を使い、小さなブラシでうす塗りを心がけると、仮にシミや色むらになっても目立ち難く安心です。
DSC0262420111110215723.gif
比較の為、左のみクリームを塗り込みました。ご覧の用に擦れて色がはげていた部分に色が入って復活です。
DSC0262620111110215714.gif
クリームを塗った後は、暫く置いておいてクリームの浸透を待ちます。そして再びブラッシングするとご覧の仕上がりです。
DSC0262820111110215657.gif
最後は、ワックスで艶を与えます。
DSC0262720111110215706.gif
するとここまで艶が出ます。最初の状態が嘘の様ですね。

以上、今回の御手入れ¥1500也。

靴の色の補色には乳化性のクリームが必要になりますが、革のかさつき、ひび割れ予防、適度な艶はデリケートクリームのみで事足りますので、ご自宅でも簡単にケアできます。

今回の様に色が剥げたりすると、自宅でやろうとすると時間もかかり面倒だと思われる方はご依頼下さい。奇麗に仕上げ直し致します。
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://bontajp.blog134.fc2.com/tb.php/491-72f1d50e