fc2ブログ
DSC0307920120215214646.gif
コチラはベルルッティの靴です。まだ履けるでしょうか?とご相談頂きました。

靴底の状態は限界ですが、アッパーはまだ生きているので全く問題ございませんとオールソールとなりました。
DSC0308020120215214639.gif
問題の靴底はこの状態です。靴底に穴はあいていないけれども口が開いた限界状態です。この状態に迄来たら、姑息な修理より思い切ってオールソールする事をお勧めします。

オールソールをせずに、部分修理をした場合、先ず口を塞ぐ為に圧着。靴底も薄くなっているので、ハーフソール。ヒールも減っているのでヒール交換。

結局あちらコチラと手をつけて、修理費用もそれなり嵩み、すり減った底に貼り足したハーフソールで、本来の履き心地とは異なった状態で履き続ける事を思うと、アッパーの状態が良ければ見た目も新品、履き心地も復活のオールソールですね。
DSC0309620120215214721.gif
そしてばらしました。中で砕け落ちていたコルクを新たに詰め直し、本来の履き心地へ戻してやります。
DSC0309820120215214711.gif
そして、本底を貼りました。お持ち込み頂いた状態では、靴底がすり減り縫い糸が見えておりましたが、本来は見えない様に一度革を起こして、本底の中に縫いがかかっているはずです。

ですので、オリジナル同様縫い目を見せない、ヒドゥンチャネルで仕上げます。写真は、その為に革を起こした所です。

また後日続きはご紹介します。
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://bontajp.blog134.fc2.com/tb.php/569-0c90b972