| Home |
2012.03.17
注文靴のヒールの仕上げ・アイロンがけ

先日、ヒールとコバのヤスリがけを終えた靴ですが、本日ヒールの仕上げです。
ヒールはアッパーに食らいつき、アッパーからのなだらかな繋がりを意識した形にする為、ヒールの一番上の層を大きく残し、写真の様にアッパーに捲れ上がる様に作ってきました。
その捲れ上がった余分な部分をカットして、理想的な形のヒールにします。ヒールに1本線が引いてありますが、それより上を切り取ります。

そして、余分な革を切り取るとこの様になります。アッパーギリギリに食らいついたヒールとなりました。これは、既製靴では目にする事は少ない手製靴ならではのヒール形状です。

そして、面取りと言う作業です。コバはヤスリがけをするとバリが出ます。そのバリを写真にある工具で切り落とします。
手前の靴がバリを落とした状態です。ウェルト上面の白くなった部分がバリを落とした痕です。

そして、一度インクを入れて、その後最終のヤスリがけです。こうする事で、更に奇麗なヒール・コバの表面になります。

最終のヤスリの後、再度色を入れます。コバとヒールには、これが最後の色塗りとなる為、ムラのでない様に丁寧に色塗ります。

そして、アイロンがけの作業に入ります。先ずは、アイロンは冷えた状態でかけて、その後熱でロウを溶かし込みながらアイロンがけをして行きます。
写真は、冷えた状態でかけるアイロンです。熱を入れて作業する際は、この他に数種類のアイロンをかけて行きます。
後は、熱を入れてアイロンがけをし、磨き上げれば完成です。明日に完成の予定ですが、ここは焦らずじっくりと丁寧な仕上げを目指します。
スポンサーサイト
| Home |