| Home |
2012.03.29
マルタンマルジェラの足袋ブーツの修理。本底の加工

先日、古いソールを型紙として、新たにソールを切り出しましたが、本日、ポンチと包丁とガラスを駆使して指の又の切れ込みを作り貼付けました。

元々は、ソールはノリで貼付けられただけのセメント製法と言われる作りで。
新品の状態だとノリを塗る下地作り等も容易で尚かつ効果的ですが、一度出来上がった靴をばらして、再度ノリで圧着するには、古いノリを剥がし、表面を十分に荒らす必要が有ります。
状態によっては、革がもろくなっていて十分な下地処理が出来ず、理想の接着力を得る事が出来ない場合が多々有り、暫くすると口が開き出す事が御座います。
ですので、今回はマッケイ縫いをかけます。しっかりと指の周りも縫えばソールが簡単はがれる事は御座いません。
写真は、縫いをかける為に革を一度起こした状態です。この起こした革の中を縫い、再び革を伏せるので、縫い目は見えなくなります。
オリジナルの見た目と同じでありながら、しっかりとソールは縫い付けられていると言うのが狙いです。
では、また後日縫い上がったら御紹介致します。
スポンサーサイト
| Home |