| Home |
2012.05.16
ブダペストのVassヴァーシュの靴をオールソール修理。

こちらは、靴職人のバイブルの一つHand made shose for menで靴の作り方を紹介しているブダペストのVassと言う工房の靴です。
この靴を前に、バイブルに書いてある全てを理解したいと、辞書で分からない所を調べながら靴職人を夢見ていた時を思い出しました。

そんな靴ですが、靴底はご覧の状態です。今回はオールソールにお持ち込み下さいました。

じっくり勉強と思い観察です。
革のエッジが切りっぱなしでは無く、薄く漉いて内に折り込み、更に漉くと言うカールアップエッジと言う処理が目に留まりました。
アッパー一つとっても、一手間かけて作られています。靴をバラすのが楽しみです。

ワクワクしながら、靴をばらしました。
コルクの薄さとスチール×レザーのシャンク。参考になります。そして、ハチマキの付け方に特徴が有りました。

そのハチマキですが、ウェルトを長めにとって、ヒール周りにハチマキになる様に木釘で固定されております。非常に理にかなった作りだと納得。今後の参考にさせて頂きました。
その他、じっくり観察して靴底の接着に入りますが、続きはまた後日。
スポンサーサイト
| Home |