fc2ブログ
DSC0356220120528221114.gif
タッセルの製作の御紹介です。

タッセル、日本語で房飾り。

元来タッセルはカーテンを束ねる紐でした。それを何時しか誰かが、紐繋がりで靴にも房飾りをと取り入れたのでしょう。見事にマッチしましたね。

ハンバーガーにコーラみたいな感じでしょうか?

写真は、そのタッセル製作用に革を切り出し、程良い厚みになる様に全体に漉きをかけた所です。一番左が元厚。その隣が漉いた状態です。
DSC0356320120528221104.gif
漉きをかけた革をタッセル型にカットし、要所にノリを塗りました。
DSC0356520120528221056.gif
そして、紐にぐるりと巻きつけました。お馴染みの姿になりました。
DSC0356820120528221048.gif
最後は、端を真鍮釘で固定すれば完成です。
取り敢えず、作業がし易いうちに片端だけを制作して、もう片端は靴に紐を通してからです。何故なら先に両端を作ってしまうと靴に紐が通せなくなってしまいますので。

そして、このタッセル一体何の靴の為かは後日ご紹介致します。お楽しみに。

因に、お持ちの靴でタッセルが切れた、無くなった等で御悩みの方、ご相談下さい。製作、取り付け対応致します。









スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://bontajp.blog134.fc2.com/tb.php/643-f549401f