fc2ブログ
最近、食品偽装が問題となっておりますが、私は以前より靴に関しても偽装、誤表記が横行している事に疑問を持っておりました。

日 手作り
英 hand made
伊fatte a mano

ガンガン機械で作った量産の靴にhand madeやscarpe fatte a mano等と刻印が入っていたりしますよね。

確かに、機械を手で操って作ってるんだからハンドメイドだよ。
機械には出来ない手仕事が一部加わっているのだからハンドメイドだと言われればそれまでですが、その考え方で行くと世の中全てハンドメイドですね。

bioやecoと同じでハンドメイドを商業的に使われている事に疑問を感じます。恐らく、本当に手仕事のすばらしさに惹かれ仕事をしている人にとって無用の長物です。
IMG_129220131109111410.gif
と言う事で、手仕事って何だろうかと疑問に感じた方へ。手仕事をザックリと写真に収めたのでご覧下さい。

先ずは、革を木型に沿わす為に仮留め。
IMG_909720131109111448.gif
そして、ヒールが纏まりました。
IMG_319820131109111418.gif
今度は、ヒールから爪先にかけて。IMG_925520131109111457.gif
爪先も纏まりました。
IMG_095920131109111541.gif
釣り上がり。
IMG_962620131109111433.gif
そして、ウェルトを縫い付けました。
IMG_377720131109111441.gif
縫い上がり。
IMG_565820131109111426.gif

そして、華奢に見せる為の踏まず部分のベベルドウェストの加工です。
DSC0504620131109111532.gif
靴底の加工。要所を薄く漉いて、水に漬込んで柔らかく、形成し易く、縫い易くしています。
DSC0504920131109111524.gif
そして、側面から包丁を入れて革を起こして、底縫いの下準備です。
DSC0505320131109111157.gif
一目一目丁寧に縫います。
DSC0506620131109111515.gif
縫い上がって、今度はソールの踏まず部分の加工です。
DSC0506720131109111557.gif
ヒールを積み上げた後、ヤスリで面を整えます。
DSC0507220131109122640.gif
そして、ガラスをカンナ代わりにカンナ掛けです。
DSC0507520131109122914.gif
最後は紙ヤスリとアイロンでコバ、ヒールの形成完了。
DSC0507920131109122906.gif
そして、色入れです。
DSC0508620131109111550.gif
仕上げで磨き上げれば完成です。
DSC0510620131109112459.gif
DSC0510520131109112518.gif
多分、ハンドメイドってこう言う事だと思います。言葉にすると長過ぎて伝えきれないけれど、ハンドメイドと言わずもがな、物を手にしたら手仕事ならではの雰囲気、アジを感じてもらえると思います。

以上、今回の注文靴178500円也。

スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://bontajp.blog134.fc2.com/tb.php/804-73a8f2f4