| Home |
2013.12.05
トリッカーズのサイドゴアブーツのゴム交換。

コチラは、トリッカーズのサイドゴアブーツです。ゴム交換に御持ち込み頂きました。

問題のゴムがコチラです。伸びきってダルダルです。
Tシャツの襟ぐりや靴下の履き口が伸びきってダルダルならもう潮時かと思い、新しい物に変える気になりますが、靴の場合アッパーや靴底が丈夫なため、ゴム以外は至って奇麗な状態で中々処分して新しい物にしようと言う気にはなりませんね。
伸びきったまま履く事はできますが、襟ぐりが伸びたTシャツ同様見た目が見窄らしく、フィッティングもルーズになっているのでゴムを交換してリニューアルします。

早速ゴムを外しました。ゴムが無くなるだけで靴のボリュームが小さくなります。如何にゴムが与える印象が大きいのかが解りますね。

伸びきったゴムからは、元のゴム形が解りませんので、靴を自然な形に戻し、そこからゴムの型紙を作ります。

作った型紙からゴムを切り出しました。
簡単にゴムと言いますが、種類が幾つもございます。サイドゴアブーツ等には石目ゴムと言われるゴムが多用されておりますが、当店では博多織ゴムと言われる小学校の時に履いていた上履きの甲の部分に使われる甲ゴムの幅の広い物を使用しております。
石目ゴムよりもしっかりしており、耐久性に富んでいるからです。

そして、切りだしたゴムを元の様に入れ直しました。

最後は、同じミシン穴を拾いながら縫えば完成です。
ダルダルのルーズな足首が、ルパン三世の足首の様に引き締まりました。
以上、今回の修理は¥6000也。
スポンサーサイト
| Home |