fc2ブログ
DSC0544920140628103108.gif
梅雨の走り、ぐづついたお天気が続き憂鬱ですね。

そんな中、雨と言う事で、ダイナイトソール等のゴム底の靴を選んで履いていても、ゲリラ豪雨に見舞われたりしますよね。

すると、ゴム底だろうと、革底だろうと関係無しに足下はびしょ濡れになります。そして、そのままにしておくと革が不均等に濡れてふやけた状態で乾いてしまう部分がでてきます。
DSC0544720140628103625.gif
すると、この靴の様に表面が凸凹なってしまうのです。ホント憂鬱ですよね。
DSC0547820140628103615.gif
しかし、原因が不均一に濡れて、革がふやけた状態で乾いただけなので、均一に濡らし(丸洗い)仕上げ直しをすれば復活します。

画像は、一度古いワックスやクリームを落として水洗いした状態です。一度全体がふやけるまで水を革の中に浸透させて、丸洗い、乾燥させる段階で表面が凸凹にならない様に必要に応じて表面をコテでならしています。
DSC0547920140628103606.gif
汚れと共に革の油分や水分、養分が落ちてかさついておりますが、仕上げで復活します。
DSC0548420140628103708.gif
仕上げです。なんだかんだで色々使いますが、水洗いで無くなった物を補う為の物全てと考えるとこれだけ必要になります。
DSC0548220140628103553.gif
水洗い後は、色や艶よりも、充分な油分、水分を与える事が第一です。革が乾き固くなっているので、このケアを怠ると折角奇麗になったのに、今度はひび割れに悩まされる事となります。
DSC0548520140628104101.gif
そして、革の状態が復活したら最後は、色艶を与えて完成です。
DSC0548820140628104121.gif
ボコボコも無くなり、奇麗になって憂鬱な気持ちが晴れましたね。折角奇麗になったので暫くは晴れた日に履いてあげて下さい。

以上、今回の修理は¥3150也。



スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://bontajp.blog134.fc2.com/tb.php/860-8944bbdd