| Home |
2015.07.30
オーダー靴の価格に関して。


このブログのタイトルを目にして値上げかと思われる方が多いかと思いますが、そうでは有りません。確かに原材料費は高騰しておりますが、今まで通り仕事はしっかり、その他は必要最低限なラフさで価格維持して行きます。
今までにご注文下さった皆様ご存知の様に、ラフなシューボックス、シューバックお許し下さい。
こんな感じでやって来た私共の作る靴に興味をお持ち頂き、価格に関してご質問頂く事が多々ございます。素材に関しては、クロコ、オーストリッチ、コードヴァン、その他ロシアンカーフ等の超希少革を除くカーフに関しては特にアップチャージを頂いたりはしておりません。
また、底付けに関してもダブルソール、トリプルソールの手縫い、ノルヴェジェーゼ製法以外は基本アップチャージを頂く事をしておりません。
オプション料金に関しては手作業がどれ程入るかによって変わります。
逆に言うと、仕事量が減ればお安くなると言う事です。
ですので、2・3足目となって、木型をいじる必要も無く、仮縫いも必要なく、過去に作った型紙をベースに作る事が出来る靴であったりすると、私共の仕事量は減ります。その分価格もお安くさせて頂いております。
ですので、一概に価格と言っても様々です。とは言え、目安も必要ですから新規の場合9分仕立てで10万円、フルハンドで18万円を目安にして下さいとお伝えしております。
因に1枚目の写真、過去にご注文下さった御客様のリピートでフルハンドで製作しておりますが、¥142330
そして、2枚目のプレーントゥダービーはご新規でご注文頂いた靴ですが¥92880となっております。
複雑なバックル物でフルハンドで製作した靴とプレーンな9分仕立ての靴との価格差が少ないのは、リピート頂いた結果
、仕事量が減ったと言う事です。
どのデザインが◯◯万円、どのタンナーだから◯◯万円UP、底付けはヴェヴェルだから◯◯万円UP....とかは有りません。ザックリと9分仕立て10万円、フルハンド18万円とお考え頂いていれば、色んな我が侭言って頂いても、大凡その範囲内に納まってくるかと思います。
美味しいお寿司屋さんへ言って値踏みをしながら、お会計を気にして食べても美味しく無いですよね。おおらかな気持ちでオーダー靴をお楽しみ下さい。
スポンサーサイト
| Home |